「ヴィクトリアリーグ メガトウキョー」開催概要
2016年1月~3月に東京で開催される「あんぐらオフ」「POKeDEXファン東京オフ」「ぽちゃオフ」「ポケモンアリーナオフ」の4つのオフ会、今春に開催を予定しているオンライン大会、そしてスイスドロー戦で実施するメガトウキョー当日予選の上位入賞者にそれぞれ成績に応じたVP(ヴィクトリアポイント。詳しくは後述)を付与。 合計獲得VP上位者がメガトウキョー本戦に進出し、トウキョーNo.1の座を賭けて対決する。
- 大会名称
- ヴィクトリアリーグ メガトウキョー
- 主催者
- ヴィクトリアリーグ(代表: エルム)
- 内容
- ニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』によるポケモンバトルプレイヤー主導大会
- 対戦形式・ルール概要
- レーティングバトル「ΩR・αSリーグ」シーズン15スペシャルのルールに準ずるダブルバトル(VGC2016ルール)
- 開催日
- 2016年4月2日(土)
- 開催時間(予定)
- 10:15~21:00
※リンク先で当日のタイムテーブル(予定)をご確認いただけます
- 参加者定員
- 160名
- 参加費
- 900円(参加人数により変動する可能性あり)
- 参加条件
- 「ヴィクトリアリーグ メガトウキョー」参加規約に同意のうえ、参加登録を完了されること。
- 上位入賞記念品
特典等 - 上位入賞者には記念品のほか、ニンテンドー3DS等の副賞を贈呈予定(参加人数等により変更する可能性あり)
- 協賛オフ・大会
スケジュール - 2016年1月17日
あんぐらオフ [開催終了] - 2016年2月14日
POKeDEXファン東京オフ [開催終了] - 2016年2月21日
ぽちゃオフ [開催終了] - 2016年3月5日
ポケモンアリーナオフ [開催終了] - 2016年3月20日、26日
オンライン大会「ポケ劇」 [開催終了]
- 2016年1月17日
会場アクセス
足立区勤労福祉会館 第1ホール(東京都足立区綾瀬1-34-7)
電車でお越しの場合
- JR常磐線「綾瀬駅」駅下車 徒歩3分
- 東京メトロ千代田線「綾瀬駅」駅下車 徒歩3分
バスでお越しの場合
- 足立区コミュニティバス(はるかぜ)青井経由「綾瀬駅東口停留所」徒歩7分
- 足立区コミュニティバス(はるかぜ)五反野経由「綾瀬駅東口停留所」徒歩7分
「ヴィクトリアリーグ メガトウキョー」競技ルール概要
ニンテンドー3DSソフト『ポケットモンスター オメガルビー』及び『ポケットモンスター アルファサファイア』の対戦で競技を行います。
【対戦ルール】
- 対戦形式はダブルバトルです。対戦ルールは基本的にレーティングバトル「ΩR・αSリーグ」シーズン15スペシャルに準じますが、このルールの規定と相違する場合はこのルールの規定を優先します。
- 使用できるのは、次の15種のポケモンを除く全国図鑑No.001~720のポケモンです。
ミュウ/セレビィ/ジラーチ/デオキシス/フィオネ/マナフィ/ダークライ/シェイミ/アルセウス/ビクティニ/ケルディオ/メロエッタ/ゲノセクト/ディアンシー/フーパ
- 次の15種のポケモンは、この中から最大でも2匹までしか手持ちに入れることができません。
ミュウツー/ルギア/ホウオウ/カイオーガ/グラードン/レックウザ/ディアルガ/パルキア/ギラティナ/レシラム/ゼクロム/キュレム/ゼルネアス/イベルタル/ジガルデ
- ソフトの仕様上、全てのポケモンは対戦時に自動的にレベル50になります。レベル1~49及びレベル51~100のポケモンをそのままのレベルで対戦に出すことはできません。
- 対戦時間は1試合最大30分、対戦に出すポケモンを選ぶ時間は100秒、1ターンあたりの選択時間は100秒です。
対戦時間は、スイスドローではラウンド毎の制限時間の30分、それ以外では対戦を開始してからゲーム内の“Battle Time”が“29:59”を表示するまでの30分とします。 - 対戦時間が30分を経過した時点でジャッジが勝敗等を判定します。ジャッジによる勝敗等の判定は、次の(1)~(3)の順に行います。(1)~(3)が全て同数の場合は、引き分けとなります。
(1) 残ったポケモンの数が多いプレイヤーの勝利
(2) (1)でも同数の場合、残ったポケモンのHPの合計/手持ちのポケモンの最大HPの合計が多いプレイヤーが勝利
(3) (2)でも同数の場合、残ったポケモンのHPの合計が多いプレイヤーが勝利 - 対戦の際の通信方法は「赤外線通信」とし、次の設定のもとで行ってください。また、手持ちポケモンの見せ合いは通信開始後にゲーム内で行います。
遊ぶ人数:二人で対戦
対戦形式:ダブルバトル
対戦ルール:ノーマルルール
ハンデなし - 「ノーマルルール」の仕様上、1~6匹のポケモンを参加させることができますが、対戦ルールに従って4匹を参加させるようにしてください。時間切れ等で参加ポケモンが3匹以下となってしまった場合でもそのまま対戦していただくことになります。万一、5匹以上のポケモンを参加させてしまった場合は、その対戦は反則負けとなりますのでご注意ください。
【競技形式】
- 当日予選:
6ラウンドのスイスドロー戦を行います。上位者には順位に応じたVPが付与されます。 - 本戦トーナメント進出者発表:
当日予選終了時点のVPランキング上位16名のプレイヤーが本戦トーナメントに進出となります。 呼び出し時に対象プレイヤーが会場にいない場合は、17位以下のプレイヤーが順次繰り上げ進出となります。
※当日予選と本戦トーナメントで使用するパーティは変更することができません - 本戦トーナメント:
進出者16人でダブルイリミネーション形式のトーナメント戦を行います。
決勝戦(グランドファイナル)は1試合目でルーザーズトーナメント側のプレイヤーが勝利した場合のみ2試合目を行い、勝ったプレイヤーが優勝となります。 - 配信・放映について:
本戦トーナメントは常にいずれか1試合をインターネット配信及び会場スクリーンにて放映します。
配信・放映対象となる試合は主催者が任意に決定します。
よくある質問
- なんでダブルイリミネーショントーナメントを採用してるの?
- ヴィクトリアリーグではポケモンの競技性の高さを魅力に感じて大会運営を行っていますが、同時に不確定要素の偏りにより勝敗が左右されてしまうことを難しい問題と捉えています。
上記ルールの採用などにより試合数を増やすことで「せっかくの努力が一回の不運で終わってしまう」可能性を下げ、本気で取り組んできたプレイヤーがより報われやすい大会にしたいと考えています。 - そもそもダブルイリミネーショントーナメントって何?
- 全ての参加者が二回負けるまでトーナメントに残ることができる試合形式です。
トーナメントは無敗側(ウィナーズトーナメント)と一敗側(ルーザーズトーナメント)に分かれ、ルーザーズトーナメントで負けたプレイヤーはトーナメントから脱落となります。
詳細はこちらをご覧ください。 - 予選落ちちゃったら暇なんじゃない?
- 本戦トーナメント中は常に試合を会場スクリーンにて放映します。緊迫したバトルをお楽しみ下さい。
- VP全然持ってないから参加してもどうせ本戦行けなくないですか
- これまでの連携オフ会と比べ、当日予選のVP割合は高めに設定され、もらえる人数も増えています。
ランキング上位者が会場に来ていない場合は繰り上げ対応を行うので、ポイント0の方でも十分に本戦進出のチャンスがあります。 - 現時点でVPランキング上位の為、当日予選には参加せずに本戦から参加したい場合はいつまでに行けばいいのか?
- 15時までに会場に到着し、パーティ登録を済ませて下さい。
当日予選終了後、本戦進出者呼び出しの際に会場にいない場合は即、次の順位の人に権利が移りますのでお気をつけ下さい。
「ヴィクトリアリーグ メガトウキョー」開催にあたって
「ヴィクトリアリーグ」代表のエルムです。
今回は2015年春に開催した「ヴィクトリアリーグ トウキョー」をメガシンカさせてお送りします。
ヴィクトリアリーグの理念に共感していただいた「ぽちゃオフ」を新たに加えた4オフ会及びオンライン大会「ポケ劇」との連携、海外の公式大会で主流となっているポイント制度の導入を柱に、さらに盛り上がる大会運営を目指していきます。
皆さんのご参加をお待ちしています!
VP(ヴィクトリアポイント)とは
メガトウキョー本戦に出場する為に必要なポイント。
協賛オフ・大会及び当日予選で上位入賞した者に、順位に応じて加算される。
当日予選終了後、合計獲得ポイント上位16名が本戦出場権を得る。
ポイントの配分は以下の通り。
協賛オフ・大会
1位 | 60VP |
---|---|
2位 | 40VP |
3位 | 30VP |
4位 | 20VP |
5~8位 | 10VP |
9位以下の 参加者全員 |
1VP |
当日予選
1位 | 60VP |
---|---|
2位 | 50VP |
3位 | 45VP |
4位 | 40VP |
5位 | 35VP |
6位 | 30VP |
7位 | 25VP |
8位 | 20VP |
9~12位 | 15VP |
13~16位 | 10VP |
※ポイント数は予告なく変更する場合があります。
※獲得VP管理の為、当大会及び協賛オフへは同一ネームでのご参加をお願いします。
※過去開催したヴィクトリアリーグで上位入賞した以下のプレイヤーには特別VPが別途付与されます。
ヴィクトリアリーグ トウキョー 上位入賞者
- しあ 60VP
- はやと★ 40VP
- Scar 30VP
ヴィクトリアリーグ ランセ 勝利リーグ代表者
- くるりん 30VP
- えさ 30VP
- あかなみ 30VP
- あくえりあ 30VP
- 眠 30VP

ヴィクトリアリーグ ランセ 2015.08.30
「ヴィクトリアリーグ ランセ」開催概要
- 大会名称
- ヴィクトリアリーグ ランセ
- 主催者
- ヴィクトリアリーグ(代表: エルム)
- 内容
- ニンテンドー3DS用ソフト『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』によるポケモンバトルプレイヤー主導大会
- 対戦形式・ルール概要
- レーティングバトル「ΩR・αSリーグ」のルールに準ずるダブルバトル
- 競技形式概要
- 2リーグに分かれてのスイスドロー戦、対抗戦出場者決定トーナメント及び各リーグ代表5人による対抗戦
- 開催日
- 2015年8月30日(日)
- 開催時間(予定)
- 9:30~20:00
※リンク先で当日のタイムテーブル(予定)をご確認いただけます
- 参加者定員
- 120名
- 参加費(予定)
- 800円
- 参加条件
- 「ヴィクトリアリーグ ランセ」参加規約に同意のうえ、参加登録を完了されること
- 参加登録期間
- 登録は締め切りました
会場アクセス
葛飾区四つ木地区センター(東京都葛飾区宝町1-1-22)
電車でお越しの場合
- 京成本線「お花茶屋」駅下車 徒歩10分
- 京成押上線「四ツ木」駅下車 徒歩15分
バスでお越しの場合
- 都バス 浅草寿町~金町駅 錦糸町駅~青戸車庫「葛飾警察署下車」徒歩5分
- 京成タウンバス 新小岩駅~綾瀬駅「葛飾警察署下車」徒歩2分
- 京成タウンバス ウェルピアかつしか~金町駅「四つ木地区センター」下車
- レインボーかつしか ウェルピアかつしか~金町駅「四つ木地区センター」下車
「ヴィクトリアリーグ ランセ」競技ルール概要
ニンテンドー3DSソフト『ポケットモンスター オメガルビー』及び『ポケットモンスター アルファサファイア』の対戦で競技を行います。
【対戦ルール】
- 対戦形式はダブルバトルです。対戦ルールは基本的にレーティングバトル「ΩR・αSリーグ」のルールに準じますが、本競技ルールの規定と相違する場合は本競技ルールの規定を優先します。
- 対戦に参加できるのは、次の30種の特別なポケモンを除く全国図鑑No.001~720のポケモンです。
ミュウツー/ミュウ/ルギア/ホウオウ/セレビィ/カイオーガ/グラードン/レックウザ/ジラーチ/デオキシス/ディアルガ/パルキア/ギラティナ/フィオネ/マナフィ/ダークライ/シェイミ/アルセウス/ビクティニ/レシラム/ゼクロム/キュレム/ケルディオ/メロエッタ/ゲノセクト/ゼルネアス/イベルタル/ジガルデ/ディアンシー/フーパ
- 対戦時間は1試合最大30分、対戦に出すポケモンを選ぶ時間は100秒、1ターンあたりの選択時間は100秒です。
- ソフトの仕様により、対戦時間が30分を超えても自動的に判定が行われないため、対戦時間が30分を経過した時点でソフト内の勝敗判定に関わらずスタッフが勝敗を判定します。
【競技形式】
- 全てのプレイヤーは、「オメガリーグ」及び「アルファリーグ」のいずれかのリーグに所属分けされ、それぞれのリーグ内で7ラウンドのスイスドロー戦を行います。
- リーグ内のスイスドロー戦で2位~9位となったプレイヤーは代表者決定トーナメントに進出となります。代表者決定トーナメントを勝ち抜いたプレイヤーには対抗戦への出場権が与えられます。リーグ内のスイスドロー戦で1位となったプレイヤーは代表者決定トーナメントを経ずに対抗戦への出場権が与えられます。
- 各リーグ代表5人ずつが星取り形式の対抗戦を行います。
- 各リーグ内のスイスドロー戦の順位が高い順に大将、副将、中堅、次鋒、先鋒とします。対抗戦の対戦は、先鋒戦、次鋒戦、中堅戦、副将戦、大将戦の順に行います。
- 代表者が5戦中3戦以上勝利したリーグが対抗戦の勝利リーグとなります。
「ヴィクトリアリーグ ランセ」上位入賞記念品・特典等
対抗戦勝利リーグとなったリーグの代表者5人には、対抗戦勝利を証する記念品並びに年内に開催を予定している「ヴィクトリアリーグ」次回大会のシード権(決勝トーナメントに招待等)を贈呈します。また、対抗戦敗北リーグの代表者5人にも記念品を贈呈します。
対抗戦勝利リーグに所属しているプレイヤーには全員に記念品を贈呈するほか、「ポケモンワールドチャンピオンシップス2015」グッズ等が当たる抽選会にご参加いただけます。
「ヴィクトリアリーグ ランセ」参加者一覧
【オメガリーグ】
- 桂馬
- ゆかり
- しーま
- ゆでたま
- ジュニオ
- さめ
- たいき
- シャンディ
- あらーき
- まっきー
- あめり
- つきかげ
- がちゃ
- テル
- うた
- バイオ
- ねつくま
- れてぃあ
- れい
- SORIA
- ハチコ
- アッキの実
- はくニャン
- ラリス
【アルファリーグ】
- あくえりあ
- くるりん
- 能無い鷹
- 眠
- みんてぃあ
- ゴッドアルス
- レグシア
- らすく
- あかなみ
- ほこ
- おせあ
- みっきー
- コウ
- カズヤ
- レイジュ
- かきしょうゆ
- ピヨタカ
- つかもち
- えさ
- ばなお
- TOMO
- カンザキ
- B
※当日の参加状況により、人数調整が入ってリーグが変更になる可能性があることをあらかじめご了承ください。
【見学参加】
- はやと★
- くるす
- すらいむ
“ヴィクトリアリーグ”とは?
ゲーム「ポケットモンスター」シリーズにおける対戦すなわち“ポケモンバトル”の発展ひいてはe-sports(エレクトロニック・スポーツ)化のために活動しているプレイヤー団体です。
2015年からダブルバトル形式のルールを中心にポケモンバトル大会「ヴィクトリアリーグ」シリーズを開催しています。
多くの方は「ポケモン」というと、“子供向けのゲーム”を想像されるかもしれません。しかしその実、「ポケモン」の対戦は大人がのめり込むのに十分な奥の深さを備えた“戦略ゲーム”です。緻密にバランス調整されたそのゲーム性は、やり込む程に感じ取ることができます。
近年では、世界30ヶ国以上選手が参加するポケモンバトルの公式世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス」も開催されています。その効果もあって、アメリカを中心に海外では“戦略ゲーム”としての「ポケモン」がかなりの盛り上がりを見せています。
もちろん、日本でも「ポケモン」人気は健在で、最新作「オメガルビー・アルファサファイア」が300万本以上を売り上げるほどの国民的タイトルです。しかし一方で、世界大会に繋がる国内予選「ジャパンカップ」の2015年の参加者数はソフト売り上げ本数の1%にも満たない19,338人(全カテゴリ合計)に過ぎません。
2つの数字を見比べると、国内のポケモンバトルは今ひとつ盛り上がりに欠けているように思えます。ゲームの魅力を考えると、この現状はとても勿体なく感じます。
“この流れを変えたい”
そんな思いから「ヴィクトリアリーグ」は生まれました。
折しも、ストラテジーゲーム、FPS、格闘ゲームを中心に海外で大きく発展したe-sportsの流れが日本に本格的に上陸しようとしています。
ポケモンバトルもその戦略の奥深さ、動画との親和性、プレイヤーの取り組み方などからみても、e-sportsの一競技として盛り上げる価値が十分にあると考えています。
「ヴィクトリアリーグ」は、まずはプレイヤーがポケモンバトルにより真剣に取り組む契機となるような魅力ある競技大会を開催していきます。そして、ゆくゆくはプレイヤー以外の多くの方にも注目していただけるようなポケモンバトルの大規模イベント開催を目指していきます。
これからの「ヴィクトリアリーグ」の発展にご期待ください。
「ヴィクトリアリーグ」代表 エルム
運営メンバー
and more!!